単語が飛び出した!
超親ばかですが、ママは、嬉しかったです~
でも、娘の英語の習得を親ばかで喜ばないと
英語育児は、できませんよね!(笑)
児童館の先生が絵本を指差しながら
「これ何かなあ~?」
って、いろいろ聞いておられたんです。
動物やら、乗り物やら。
娘も日本語で、「おさるさん!」「バス!」
なんて答えていたんですが、
先生が「では、これ知ってるかなあ?」って
飛行機を指さされたんです。
すると娘が "Airplane!"と
先生も、「うわあ、英語!かっこいいね~!」
なんて褒めてくださって
娘もちょっと、照れくさそうでした
うちでは、飛行機は、「ひこうき」って言葉を
娘が知る前に、"Airplane"を定着に成功しました
おそらく、日本語での単語を知る前に英語で
教えられたものは、英語で答えるこ・と・も
あります
apple, elephant, は比較的英語で言うことが多いです。
一番はじめに保育園で覚えた日本語、「わんわん=いぬ」
だけは、dog というのを受け止めるのが
いまだに難しいようです(笑)
バイリンガル教育は早期が良いですね!
| 固定リンク
「娘の英語習得状況」カテゴリの記事
- 台風の日は英語デー(2011.09.22)
- 疑問文でbe動詞が前に出た(2011.09.15)
- 「分かってもらえたことが自信になる」(2011.08.12)
- Oh, nuts!の出所は、、、(2011.08.11)
- 最近の口癖なぜか"Oh, nuts!"(2011.08.06)
コメント