わが家の英語語りかけフレーズベスト3
娘が3歳になり本格的にはじめた語りかけ。
娘が私と同じ言葉をバンバン使いだしてるか・・・
といえば、そうでもないけど^^;
英語で話されることに抵抗はない様子。
それでは、最近わが家で使う語りかけフレーズベスト3!!
<Best3> Clean up first and then ~
「まず片付けしてから~」
なんで、子どもってあんなに次から次へとオモチャ出しては並べる
んでしょうねえ^^;(←しつけの問題!?)
「おやつたべたーい」「お外いきたーい」「DVDみたいー」
なんてなった時には
"Clean up first, and then let's have snack."
この"and then~"「~したら○○しよう」は、理解させておくと、
しつけ面でも良いですよね
<Best2> Can you do it by yourself?
「自分でできる?」
わが家だけではなく、これくらいの子どもはみんなそうだと思いますが
ヘタに手伝ったりすると、「もー!自分でしたかったのに~!」
と大騒ぎになるわが家 なんでもイチイチ確認
"Yes."と言ってきたら"I can do it."
"No."と言ってきたら"Help me,please."
を言わせるようにしています。
娘が"I did it!"と得意げで、くつや洋服の前後ろが逆なことは
まだ多く・・・^^; 同じくらいの頻度で
"You did it! but I think they are(it's) opposit(backward)・・・"
って言ってますね~それでも娘が「これでいい!」といえば
そのままで
<Best1>Do you want to pee pee?
「おしっこいきたい?」
一応、オムツはずしは終ってるんですが、まだまだ油断は
ならない娘 遊びたいがために「まだ全然でない!」
なんて平気で言います
"Unless you go to the toilet now, you will be bursting."
「トイレいま行っとかないと、めっちゃおしっこ行きたくなるよ」
このburstingはWKEのDVD Stage4で始まった「Worldwide Kids」の
コーナーで先生のお話の途中でトイレに行きたくなったらどうする?
という質問で男の子が使ってて、そのまま使わせてもらってます^^
カンマ 以下を"you will wet your pants."
「おもらししちゃうよ」と変えたりも。
と、やっぱりうちの現状では、トイレについて話してることが
多いかも^^;
慣れるまでは、英語の文章→日本語の文章→英語の文章
をひたすら繰り返したけれど、最近はけっこう大丈夫になってきたかなあ。
でも、yes/no程度は英語で返事が返ってくるけれど
踏み込んだことは、まだまだ日本語で返ってきます^^;
まだまだインプットが一定の量を超えてないんでしょうね~
なおぱぱさんの記事(←こちらの記事大変参考になります!)
を読んで強制せず、英語では決して怒らず・・・というのを心がけています。
が・・・わが家の日常では娘を叱ることはしばしば
今のわが家での英語の語りかけ・・・100%を目指すよりは
できるだけ英語で楽しい話をしよう!英語で遊ぼう!
というのを目指した方が効果がありそうな気がします^^;
まだまだ手探り状態のわが家の英語育児は続きます。。。
☆
☆
ランキングに登録しています☆
英語育児のお役立ち情報満載です!↓
| 固定リンク
「英語育児フレーズ」カテゴリの記事
- 「おねしょ」を英語で何と言う?(2011.03.02)
- パズル遊びのヒントを英語で教える(2010.12.16)
- ボールの受け取り方を英語で教えよう(2011.01.27)
- 靴ひもの結び方を英語で教えよう(2011.01.12)
- 英語でブランコの漕ぎ方を教える(2010.10.26)
コメント
よく使う語りかけフレーズ、
うちも定番を作っていこうと思います^^
お姉ちゃんの時は
Can you close the door, please?
がなぜかそうでした^^;
いつも言っていれば自然に覚えてくれますね♪
私も頑張ろうっと!
投稿: maomao | 2010/08/30 07:44
☆maomaoさん
あ、定番を作るっていうのが一番良いみたいですね♪
わが家は最初は、go wash your handsが多かったかなあ^^わが家は、あとはまだまだトイレフレーズばっかりで^^;弟くんへの語りかけもgoサインが出て、これからmaomaoさん宅も楽しみですね~^^ エピソードを私が楽しみにしてたり^^
投稿: cotton | 2010/08/30 08:45
なるほど~~、確かにどこのうちでも使えそうなフレーズばかりですね。
子供に言うことって毎日同じことばかりだから、同じ場面で同じように語りかけるのが一番効果あるんでしょうね(^^)
投稿: りゅうママ | 2010/08/30 14:51
どれも出番の多いフレーズですね~^^
我が家の一番は私もyunもWhat are you doing?です。
これだと絶対会話が続くし実際何してるの?って
お互い思うことが多いみたいで(笑)
unless you will be bursting.っての良いですね。
unless You will wet your pants.と合わせて
しっかり使わせて頂きます♪
WKEうちももっと参考にしなきゃ~^^;
投稿: Carrie | 2010/08/31 00:59
☆りゅうママさん
本当~^^毎日同じこと言ってます。笑
でも、同じこと同じ場面で言うことが効果あり!なんですね♪語りかけ・・・効果のほどはよくわからないけれど、もう少しがんばって続けてみます^^;
☆Carrieさん
私はいつもDVD字幕ありにしてチェックしてます^^;
What are you doing?は自然な語りかけですね!
その次、必ず文章で答えなきゃいけないし・・・いいですね^^わが家も頻繁に使ってみよう♪WKEのDVDのネイティブの小さい子が話してる英語は生の英語って感じで良いですよね
投稿: cotton | 2010/08/31 06:29
ブログの紹介、ありがとうございます。
コメント残したと思ってたら、残ってませんでした(^^;
語りかけ、地道に頑張っておられますね!
うちは、最初の「英語は楽しいだけ」も何のその、今のNo.1は"Don't Do That!"です(笑)
投稿: なおぱぱ | 2010/08/31 15:15
☆なおぱぱさん
なおぱぱさんの「親子英語と指導力」の記事、気付かされること多かったです。いまの現状だとついつい娘にはしつけ関係の言葉が増えてしまって^^;
ははは^^Don't do that!がベスト1になってるあたり・・・元気な男の子なら、リアルな感じがします。英語が普通になってしまえば、そんな状況も出てきそうですね^^
投稿: cotton | 2010/09/01 06:56