新しいワークを購入&ワークで見る成長
2週間以上も前に発注したアマゾンの本たちが
やっと届きました♪
CTPを進めていると、世界の童話を知っていないと
いまいちピンとこない本などが出てくるなあ
と以前から思っていて、有名どころの童話を
図書館でぽちぽち借りては読んでいたけれど
描き手に寄って、難易度がまちまち^^;
定番の童話は手元に置いて、何度も読んだ方が
良さそうだなあと思ってました。
そして、幼稚園にあがるし、スカラスティックの100words
以外でもうひとつ何かワーク系を買ってもいいなあ
なんて思っているところに少し前にですが
なおぱぱさんのところで
そんなわが家にぴったしの本をお見かけしました↓
![]() | ![]() | Listen, Read, and Learn With Classic Stories, Grade K
販売元:Amer Education Pub |
The Three Little Pigs
Little Red Riding Hood
Goldilocks and the Three Bears
The Gingerbread Man
The Three Billy Goats Gruff
↑このお話が入って、プラス、有名どころのマザーグース
が入ってる。お話の後にはお話に関するワークのページがあって
そしてうれしいCD付き!
わたくし、大満足です
文章自体も娘にもそんなに難しくないし、ワークは概念が少し
難しいところもあるようだけど、できないこともなさそう?
コピーをしてからさせようと思っていたんですが、、、
私が夕ご飯を準備してる間にザクザクザクという音に
下の部分の指を通すところも自分でまるめて
テープでとめてできあがっていたので、
やたらと感心してしまいました^^;
ワークもやりたいと言うので、まいっかと書き込みを許可。
夕飯の準備中だったので、べったり横についてあげられなくて
問題のところを読んであげて、あとは色塗ってね、
書いててね〜と言って、娘の横から離れた。
問題文を一回読んであげただけだったけど、
けっこうちゃんとできてた。
右のページはBの付く単語の絵を塗るんだけど、
batとbowlはわからなかったみたい^^;
でもbench、よく気付いたね〜偶然かな?
次のページはgで始まる絵の場合は横にgを書きましょう
娘はご丁寧にgで始まる以外の単語の頭文字も
書いてくれました^^; 大文字だったり小文字だったり
p,B, cは逆向きだったりしますが
gumとgasolineは、これなに?と聞かれて教えてあげた
けれど、他のものは自分で考えて書けてた。
あら、ちょっとずつワークも板についてきたね〜。
☆☆☆☆☆☆☆☆
上の本と一緒になおぱぱさん、親子英語のひらはらりさん
が紹介されていたこちらの本を購入↓
![]() | ![]() | How to Talk So Kids Will Listen & Listen So Kids Will Talk
著者:Adele Faber,Elaine Mazlish |
まだ全然読めてませんがこれから読んで
語りかけもマンネリしないように努力していこう^^;
☆☆☆☆☆☆☆
ランキングに登録しています☆
英語育児のお役立ち情報満載です!
応援クリックポチッといただけると、とてもうれしいです。
ありがとうございます☆↓
にほんブログ村
| 固定リンク
「おすすめの英語本」カテゴリの記事
- とうとう!初☆amazon.ukで買ったもの(2011.09.30)
- わが家の英語育児にPrincess投入!(2011.09.06)
- 絵良し!曲のノリ良し!のBarefoot Booksの動画(2011.08.01)
- わが家のプライベートレッスンで活躍した絵本!(2011.07.27)
- 久しぶりに出す本:Don't Let the Pigeon Drive the Bus(2011.07.18)
コメント
うちとCottonさんちって、約1年違いなんですよね。
1年違うと、これだけ色々できるのか~!と思いながら見ていました。
ワーク・・・うちではまだまだまだまだ難しいな。
でも、このボリュームであの値段ならいいですね♪
しかも、Cottonさんの記事を見て初めて、この手のお話って、フランス語では沢山買い揃えたのに、英語は全く持っていないことに気付きました(苦笑)
これ、いいかも~♪
投稿: Cassis | 2011/04/17 23:20
☆Cassisさん
おそらく、ルルーちゃんとはちょうど一年違いですね^^
やっぱりこどもの一年の成長って相当大きい!わが家も3歳になるころにワークなんて考えられませんでした^^;
ルルーちゃんがまだ3歳前なのかと思うとこれからが楽しみですよね♪わが家がこれから壁にぶち当たる様子も見守っていてくださいね^^
このワーク良いですよ♪読み聞かせに本が重く感じるくらい
お得です(笑)
投稿: cotton | 2011/04/18 06:27
すごい~!!この指人形!!
一人でやっちゃうってのがすごい!!
gasolineなんてのも出てくるんですね。
うちとは半年くらい違うだけなんですよね。
やっぱり娘さんすごいと思います☆
ハサミも上手だと思っていたけどこんなには
上手に切れないんじゃないかなぁ^^;
童話!最近うちもはまってます。
日本語でだけど^^
いいですよね~☆
投稿: Carrie | 2011/04/18 09:29
☆Carrieさん
手先は器用というか、職人向きです^^;作業大好き♪
うちの娘、ぺらぺらおしゃべりできたり、記憶力がとりたて良いというわけではなさそうなんですが
半年の時間ってこどもには大きいですよね。でもyunちゃんの月齢のころに当時の娘を当てはめてみると、すごいーと思うことばかりですよ^^
Carrieさんの童話の記事、読みました!わが家も日本の童話も読んであげなきゃいけないんだけど^^;ああいうお話の中から、何かを読み取る子になってほしいですよね♪
投稿: cotton | 2011/04/18 11:14
手先が器用でホントに塗りえやハサミが上手ですね。
小文字もできてスゴイです。
How to Talk本、今日から通勤中に読んでます☆
投稿: Pinoママ | 2011/04/18 12:43
なんだかきちんと理解してる感じですね!
いろいろ頼もしい時期かも^^
うちもオンラインのワークを楽しそうに
やってます。
ひらはらりさんご紹介の本、
気になります~~♪
投稿: maomao | 2011/04/18 15:26
ひゃ~~~!!
すごい~~~。
指人形とか自分で!?
びっくりです。
ワークもすっごい。
娘ちゃん、すごすぎますよ~~~。
わが家はまだまだ新生活に慣れてなくて、ペースがうまくつかめてないだけに、幼稚園に行きながら、本当にすごいなぁと思います。
投稿: さっちん | 2011/04/18 16:21
☆Pinoママさん
さっそく本、届いたんですね!
私もぼちぼち読んでます。まだまだ入り口なんですが、こどもがぐずったときに「感情」の名前を言ってあげるってしてなかったな〜〜〜といきなりドキッとさせられました^^;
☆maomaoさん
近々、maomaoさんが活用されてるオンラインのワークもぜひぜひやってみたいと思ってます♪
ひらはらりさんご紹介の本、命令形や共感の言葉が欠如しがちな私の語りかけの救世主になりそうです^^
☆さっちんさん
指人形も自分でやってたんですよ。ママが相手してくれなかったから、最初はふてくされてたんだけど(笑)できあがったの見たら私も驚きました^^;
幼稚園、いまは娘も私も新しい生活で目新しいのでなんとかやれてますが、まあこれから何かひと波乱はあるでしょうね〜
投稿: cotton | 2011/04/19 09:50
このワーク、お仲間が増えてうれしいかぎりです!ワークの量はあまりないですけど、朗読CDがついていて、親子英語にはぴったりですよね。各昔話のトリビアが英語ですけど書いてあります。
そして、指人形、ひとりでそこまで行くのはすごい!
うちは書き込みワークは全然やってくれないので、指さしたり口頭で答えておしまいです(^^;
投稿: なおぱぱ | 2011/04/19 10:05
☆なおぱぱさん
これは、本当にいまわが家が欲しかったものとぴったしで、大満足です〜。ご紹介ありがとうございました☆
手にするまでCD付きだったことを知らなかったので、この厚さでCDまで付いてるの〜!?と嬉しさ倍増でした。
トリビア?本当だ付いてる^^; ゆっくり読んでみます。
投稿: cotton | 2011/04/19 11:00